出先からでもブログ感覚でホームページを更新できるCMSとは?
皆さんはCMSというものはご存知でしょうか?
これは特定のソフトや機能を指しているものではなく、ブラウザがあればブログ感覚でどこからでも更新できるソフトやアプリケーションの総称なのだそうです。
このCMSというのは、ホームページビルダーのようなものとも決定的な違いがあります。
この手の話には疎いという方にはちょっとわかりにくい説明もWEB上ではたくさん見受けられますが、要はどういうことなのか、簡単にまとめてみたいと思います。
CMSとソフトとアプリの違いについて調べてみました!
本来ホームページを立ち上げると、ホームページを制作するためのツールをパソコン上にインストールして、そのソフトを使用してホームページのデザインや記事を更新していくことになります。
ですから、出先では使えない場合もあります。
ですがCMSというものは、ホームページのデータを格納しているサーバーにインストールするもので、出先でも、スマホからでも、タブレットからでも、ブラウザさえあればブログを更新するのと同じ感覚でホームページを更新することができます。
ただし、従来の方法で行うと、記事ごとにもデザインを変更したりと細かく設定を行うことができますが、CMSでは、CMSのソフトやアプリをインストールする際に一度だけデザインを設定することができ、いつでも変更できるというものではありません。
また、更新できるのは本文やタイトルと画像、という内容になり、作りこんだイメージのホームページを制作する、というイメージからは少々遠ざかってしまう印象です。
ただし、店舗で掲載するブログや日々のアピールに使用するためのツールとしては非常に使い勝手もよく、費用もかさまず自分で管理、運営することができる気軽さはかなりおすすめできるものといえるでしょう。