
整骨院の集客アップを目的でいろいろな対策をして取り組んでいきますが、ロゴ製作が重要なポイントになってきます。
整骨院の看板やホームページなどを見た時にロゴのデザインが印象的だとたくさんの人にインパクトを与える事が出来るので集客アップにも繋がっていきます。
ロゴ製作をする時は特にカラー選びが重要になってくる事が多いです。
そこで整骨院のロゴ製作をする時にどのようにカラーを選んでいけばいいのか見ていく事にしましょう。
安心感を出す時は白
整骨院に通院して治療を受けるのが初めての人は不安が多いものです。
それで整骨院を選ぶ時にロゴのカラーによっては不安を大きくしてしまう事があります。
特に暗いカラーを使用してしまうと気分が落ち込んでしまいその整骨院は選ばれなくなってしまう事が多いです。
整骨院を選んでもらうためには安心感を与えてく必要があるのでロゴを制作する時も意識していく必要があります。
客に安心感を与えるには明るい色の方が効果的なのでロゴのカラーは白がオススメです。
活発さを出していく時は赤
整骨院の医師が暗い性格をしていると治療の質が良くてもあまり通院したいという気持ちが起こらなくなってしまう場合があります。
それで集客が伸びない事もよくあるのでロゴを制作していく時は活発さを出してアピールしていく必要もあります。
活発さを出していく時は明るいカラーでしかも目立つ事が大切になってくるので赤が適しています。
ロゴ製作で赤をメインにすると活発さを出てくるので集客アップに繋がっていく事が多いです。
清潔感を出していく時は水色
整骨院で治療を受ける時に衛生面を重視する人も多いのでロゴを制作する時に清潔感を出していく事も重要なポイントになってきます。
清潔感を出していくには明るいカラーを選ぶ方がいいですが、白だとシンプル過ぎるので水色の方が適しています。
水色だと爽やかな印象を与えていく事が出来るので効果的です。